季節商品は新着情報にて掲載しております。
来福酒造さんは、江戸時代中期にあたる1716年(享保元年)、藤村一左衛門氏が筑波山麓の美しい水源が通る地に創業されました。
この歴史の深い酒蔵の創業当時の名は「近江屋」といい、藤村一左衛門氏が近江商人であったことからこの名がつけられたのかもしれません。令和3年10月からお付き合いが始まりました。
| 1升 (1.8l) |
(720ml) | 特徴 | ||
| 来福 | ||||
|
特別純米 常豊 |
¥3,300 | ¥1,859 | 米の味わいを活かせるよう、程よく磨き特別純米酒として仕込まれています。やわらかく透明感のある口あたり、上品さのある旨みと、穏やかな香りのバランスが良好です。
常豊のお米は、「常陸の国(茨城の古い呼び名)」が「豊かになるよう」との思いを込めて命名された品種です。 |
|
| 八反錦 純米 |
¥2,915 | ¥1,694 | 茨城県産の亀の尾を100%使用した純米吟醸です。来福といえば花酵母。今回、亀の尾に合わせた酵母は東京農業大学分離株の花酵母(ヒマワリ)。清涼感ある旨み、果実を思わせるような華やかな香り、甘みを感じます。 | |
| 祝酒 本醸造 |
¥2,695 | – | 原料米は五百万石を55%精米歩合。静岡の開運と共に祝酒に最適です。 |